うちの家の前に自販機が置いてある。
週に一度の割合で業者が商品の入れ替えと清掃に来る。
ゴミが散乱していない週は非常にマナーよく、綺麗な状態で使われていて、買いに来る自動車も節度ある駐車の仕方をしている。
しかし、何かの拍子にゴミが散乱して、汚れた感じが出ている週の場合には、マナー悪く飲んだ缶をゴミ箱へ入れず放置したり、買いに来る車の駐車も乱雑になってくる。
人の心とは、環境に左右されやすい。という「割れ窓理論」を目の当たりにすることができる。
ソフトウェアの現場も常に品質を意識したり、本番バグを絶無にすることを念頭に入れているプロジェクトだと、ソースコードが綺麗だったり、成果物の内容が正確だったりする。
これも一つの「割れ窓理論」であろう。
ちなみに我が家の庭は、夏場、雑草をこまめに抜いて綺麗にして、雑草が生えると見栄えが悪く感じていたのだが、最近は雑草が生え放題である。これも一つの「割れ窓理論」であろう。。。
2010年11月05日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/41608001
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/41608001
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック